10月7日~9日「まちなかウォーカブル社会実験~ストリートチャレンジ2022~」一宮駅周辺が舞台となる実験に参加しよう!

こんにちは!
今よりもっと居心地がよく、いつも新しい発見やワクワク感のある“まちなか”へと変えていく、そんな素敵なチャレンジが行われています。

 まちなかウォーカブル社会実験~ストリートチャレンジ2022~

日時2022年10月7日(金)
 17:00~20:00
2022年10月8日(土)・9日(日)
 10:00~20:00
※本町通りは11:00~20:00
場所銀座通り、本町通り、葵公園、夢織り広場、駅前広場(駅西・駅東)、宮前三八市広場
公式HPまちなかウォーカブル社会実験~ストリートチャレンジ2022~ 実施プログラム


一宮駅周辺のまちなかを、ゆったりとくつろいだり、様々な活動が行えるような空間とするため、展示、体験、物販、飲食などの多様な取り組みを実際に行い、課題や効果を検証する社会実験です。

チラシはこちらからダウンロードできます。
飲食、物販、パフォーマンスなど、合計27ものプログラムが実施される大規模なイベントです!

 実施プログラム紹介(一部)

■2022年10月7日(金)
【銀座通り】
YOASOBIバランスボール:バランスボールエクササイズ体験、ダンス披露
「地オリジナル!」クラフト フードリンク パーティ in 一宮:クラフトビール・ジン・サイダー等の販売、飲食

■2022年10月8日(土)
【銀座通り】
campicnic Street Camp Market:「街中×camp」「車×market」をコンセプトにしたマーケット
【本町通り】
ラジコンカー体験と販売:ラジコンカー体験、販売
【夢織り広場】
電動キックボード体験試乗会:電動キックボード体験試乗会

■2022年10月9日(日)
【銀座通り】
ひつじのいる日常:ひつじのふれあい、羊毛ワークショップ、キッチンカー
【本町通り】
つながる森:木育やSDGSに関するワークショップ、マルシェ
【夢織り広場】
ゴミ拾いはスポーツだ in 一宮:エリア内のゴミを拾い、その質と量で競い合う

そのほかにも楽しめるプログラムが多数予定されています。
※いずれも雨天時は内容や場所の変更、または中止となる場合がございます。

一宮市のまちを大きく使った実験に、ぜひ参加してみましょう!

イベントや実施プログラムの詳細は下記の関連リンクからご覧ください♪

■本イベント関連リンク
一宮市公式ホームページ
公式Instagram
公式facebook

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 2023年4・5・6月「500円教室」でワンコインでスポーツが楽しめる♪

  2. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

デイリー人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  4. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  5. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

週間人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

月間人気記事

  1. 【本当に住みやすい街大賞2023 in 愛知】一宮はなんと〇位!

  2. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  3. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 今伊勢の知る人ぞ知る、店内撮影禁止の隠れ家。一流パティシエの作る争奪戦のケーキのご紹介です。

TOP