根強いファンが多い木曽川堤防付近にある隠れ家的なキッチン「ファンファン」

こんにちは!あきたろです。今回ご紹介するのは民家の離れでキッチンをされてます「ファンファン」さんです。元々は旧岐阜市役所の近くでお店をやられていました。岐阜のお店からの根強いファンがたくさんいるお店です。ここには超人気の真っ黒なカレーがありますのでそちらをご紹介させて頂きます。名鉄本線木曽川堤駅からは歩いて15分です。

 店舗情報

店名 ファンファン
住所 愛知県一宮市北方町北方東本郷下134
TEL 0586-86-3304

営業時間

【お昼の部】11:00~14:00【夜の部】17:00~21:00

定休日 水曜日
駐車場 4台ほどあります
関連リンク 食べログ

(※価格・メニュー内容・営業時間などは取材時のものです。最新の情報はお店に直接ご確認下さい)

 究極のスパイスを使用したカレーに舌鼓!

カレーのメニューは全部で14種類ほどあります。真っ黒なカレーはスパイスが効いて辛くも、そしてほんのりマイルドな味に仕上がっているという感じです。その中でもあきたろがおすすめの3品を厳選してご紹介させて頂きます。

かぼちゃとひき肉のカレー(1,200円)かぼちゃを1/4使ったこのダイナミックな見映えとボリュームに驚く方も多いですが、このカレーを求めて来店されるお客様も多いようです。ちなみに私(あきたろ)はギリギリ何とか完食出来ました。お米は五穀米を使用されています。

ベーコンカレー(950円)はこの真っ黒いカレーに鮮やかな色のお野菜(パプリカやオニオン、ピーマン)とベーコンを絡めてお口に入れると甘い食感とスパイスな食感が同時にひろがりとても美味しく頂けます。辛いカレーが苦手な人にもおすすめです。

ガーリックチキンカレー(950円)はニンニク好きにはたまらないカレーです。オニオンとガーリックがしみ込んだチキンをカレーに混ぜて口に入れるとニンニクのパンチとカレーの辛さが口の中ではじけます。

【店内の雰囲気です】

丸テーブルがかわいらしいです。カウンターの奥で調理するマスターを眺めながらお料理が運ばれるまで少しお待ちください。

感染症対策もバッチリされています。カウンターにお一人で来られる女性も何人かいらっしゃいました。平日のランチタイム時でも混み合う時があります。時間には余裕をもってお越しください。また、忙しい時は常連さんが料理を運んでくれたり、レジを打ってくれたりと、アットホームな感じのお店です。マスターは口数が少ない感じですが、相談すると色々と料理の楽しみ方をアドバイスしてくれますよ!次回は機会がありましたらこちらのハンバーグも紹介していこうと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 2023年4・5・6月「500円教室」でワンコインでスポーツが楽しめる♪

  2. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

デイリー人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  3. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  4. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

週間人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

月間人気記事

  1. 【本当に住みやすい街大賞2023 in 愛知】一宮はなんと〇位!

  2. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  3. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 今伊勢の知る人ぞ知る、店内撮影禁止の隠れ家。一流パティシエの作る争奪戦のケーキのご紹介です。

TOP