和カフェ茶楽々(さらら)さんのマスコットキャラクター『いそべくん』を見たことありますか?13時までモーニングをやってるお店。

こんにちは!あきたろです。
今回ご紹介するのは一宮市大毛にある和カフェ「茶楽々(さらら)」さんです。木曽川ICから東へ向かったところにある喫茶店です。モーニングと甘味がメインのお店になります。公式一宮モーニングにも参加されているお店になます。

この看板が目印ですね。

 「茶楽々」店舗情報

店名 茶楽々(さらら)
住所 一宮市大毛字 長畑10
電話番号 0586-78-1125
営業時間 【平日】8:00~16:30 【土日】8:00~17:00
休日 不定休
駐車場 23台
リンク 公式サイト 一宮公式モーニングサイト 食べログ

(※価格・メニュー内容・営業時間などは取材時のものです。最新の情報はお店に直接ご確認下さい)

 お店の風景

入店するとすぐにこの手書きのメニューの看板があります。すごくわかりやすく書いてあるので安心です。

禁煙室の正面にカウンターがあります。カウンター周辺にはお客様の注文に合わせて色々な食器、コーヒーカップが用意されています。見てるだけでもおしゃれな感じですよ。

店内のインテリアやテーブルが和風の中にモダンを取り入れたようなおしゃれな感じです。地元の方や、遠方からも来られる女性客等でにぎわう理由も伺えますね。

 マスコットキャラクター

マスコットキャラクターの「いそべくん」です。昔、ウーパールーパーってテレビで紹介されてすごく人気ありましたよね。正式名称メキシコサラマンダーなんです。なんか、かっこいいですよね。

モーニングメニューの紹介

サービスモーニングは全部で5種類あります。手書きのメニューも分かりやすく、おしゃれですよね。

ドリンクメニューになります。個人的にはブレンドコーヒーか、ストロングコーヒーをよく飲んでます。

①のメニューのこんがりバタートーストです。どアップで撮っちゃいました。トーストもとても美味しいです。サラダは下におそばが隠れているおそばサラダなんですよ!

先ほども、書きましたが、コーヒーカップも毎回違うもので出してくれて、すごくおしゃれですよね。カップの器も大きいのが多いのでたくさんコーヒーが飲めます。

これは③抹茶のフレンチトーストです。抹茶がいっぱいかかっていて美味しかったです。

13:00からは甘味のメニューの一口五平餅です。

五平餅はとても大きく、あつあつでとても美味しかったです。13:00以降にいくなら是非、食べて欲しい一品ですね。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 2023年4・5・6月「500円教室」でワンコインでスポーツが楽しめる♪

  2. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

デイリー人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  3. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  4. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

週間人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

月間人気記事

  1. 【本当に住みやすい街大賞2023 in 愛知】一宮はなんと〇位!

  2. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  3. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 今伊勢の知る人ぞ知る、店内撮影禁止の隠れ家。一流パティシエの作る争奪戦のケーキのご紹介です。

TOP