マイナンバーカードの申請は2月中に!マイナポイント2万円分もらおう!一宮市内で使いやすいサービスも紹介!

こんにちは!
本日は、マイナポイントがもらえるマイナンバーカードの申請期限が2月末に迫っています!まだ、マイナンバーカードを申請していない方やマイナポイントを受け取っていない方は必見です!「申請めんどくさそう…」「どうやって受け取るの?」と思っている方にわかりやすく説明します!

 最大2万円分がもらえるマイナポイント!

ご存じの方も多いかと思いますが、マイナンバーカードの発行をし、受け取り後にマイナポイントの申請をすると最大20,000円分のポイントを受け取れます!しかし、現金で20,000円分ではなく、キャッシュレス決済でのポイントでの受け取りになります!

 ポイントを受け取れる方法

では、早速ポイントを受け取るまでの手順をお伝えします!
①マイナンバーカードの発行申請をする
→マイナポイント期限(2月末)はこの申請期限になります
申請方法の詳細はこちら
スマートフォンなら30秒で申請できちゃいます!

②マイナンバーカードの受け取り
申請から約1か月ほどでご自宅に「交付のご案内」が郵送されます。指定の受け取り場所で受け取ります。私は平日の昼間に受け取りに行きましたが、30分ほど待ちました。

③マイナポイントの申請をする
マイナポイント申請の手順などはこちら
申請はスマートフォンパソコン、各地に設置されているマイナポイント手続きスポットから申請できます。市役所でもマイナポイントの申請支援をしていますので分からない方はぜひ活用してみてください!支援について

 ポイントについて

ポイントは、マナカやトイカなどのICカード、楽天ペイやⅾ払い,ペイペイなどのQR決済サービス、オリコカード,楽天カード,イオンカードなどのクレジットカードが対象になります。対象の決済サービス一覧はこちら

■一宮市で使いやすいポイント

ポイント名対象店舗
majicaポイントドン・キホーテ、アピタ、ピアゴ
WAONポイントイオン
HOPマネー平和堂
Lu Vit電子マネーバロー
コーナンマネーコーナン
Aocaクスリのアオキ
グラッチェプラス電子マネーヤマナカ、フランテ

一宮市内のマイナンバーカード普及率は約60%(1月時点)です!一宮市内でも普段のお買い物に使っていただけるポイントに変換できるので、マイナンバーカード申請がお済でない方はぜひやってみてください!

ちなみに、私も思っていたよりだいぶ簡単に申請できて楽天ペイで2万円ゲットでき、楽天市場でお買い物できちゃいました!!皆さんもぜひ!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 2023年4・5・6月「500円教室」でワンコインでスポーツが楽しめる♪

  2. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

デイリー人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  3. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  4. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

週間人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

月間人気記事

  1. 【本当に住みやすい街大賞2023 in 愛知】一宮はなんと〇位!

  2. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  3. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 今伊勢の知る人ぞ知る、店内撮影禁止の隠れ家。一流パティシエの作る争奪戦のケーキのご紹介です。

TOP