今年も桜の季節がやってきますね♪138タワーパークのさくら祭りは3月11日からです

こんにちは!
今年も待ちに待った桜の季節がやってきます♪138タワーパークは愛知県内でも有数の桜の名所ですよね。本日は、そんな138タワーパークのさくら祭りのご案内です!

 さくら祭り詳細情報

開催場所138タワーパーク
一宮市光明寺字浦崎21番地3
開催期間3月11日(土)~4月9日(日)
開園時間9:30~17:00
休園日毎月第2月曜日
入館料無料
駐車場無料駐車場有
問合せTEL:0586-51-7105
サイト138タワーパークさくら祭り Instagram

 イベントもあります

■歴史を学ぶ
「木曽川堤~その歴史を紐解く~」

日時3月4日(土)~3月9日(日)
9:30~17:00
場所ツインアーチ展望階
内容  「木曽川堤(サクラ)」は国の「名勝」及び「天然記念物」に指定されており、一宮市北方町から江南市草井まで約9kmの桜並木が続き、エドヒガンやシダレザクラ、ヤマザクラなどが楽しめます。木曽川堤(サクラ)の歴史や現状、保護活動などのパネル展示を行います。
参加料無料
協力一宮博物館

■マルシェでお買いもの
自然の中で花いっぱい!空と森のマルシェ

日時3月11日(土)・12日(日)
10:00~16:00
場所野外ステージ及びイベント広場
内容  テーマは“手作り”と”体験”。クラフト作家さんや生産者さんの想いを作品やお花、野菜によって伝えます。ワークショップや演奏など、子供も大人も楽しめるイベントも開催します。こだわりのキッチンカーも出店。雑貨などの販売も行います。
協力空色編集室

■昆虫好きのための
138昆虫調査隊「春の虫編」

日時4月8日(土) ※雨天中止
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所集合:ツインアーチ138エントランス前
受付後園内及びもくパラ内で観察
内容昆虫の調査を通してその生態や生物の多様性について学びます。観察が終わった後、昆虫は再び園内に放してあげます。
料金100円/名(※保険料を含む)
定員各回先着10家族
※事前予約・先着順
対象子どもから大人まで参加できます。
※小学生以下は保護者付き添い必要
※申し込みは家族単位で受付
(友達の分までは申込できません)
持ち物  虫とり網、虫かご、長袖長ズボン推奨
受付3月11日(土)
10:00から電話受付開始(0586-51-7105)
受付の際には「参加者氏名」「年齢」
「電話番号」をお知らせください。
協力高原寛徳

そのほかにも様々なイベントが開催されます。その他イベントはこちらから
きれいな桜と楽しいイベントを一緒に楽しみましょう♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 2023年4・5・6月「500円教室」でワンコインでスポーツが楽しめる♪

  2. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

デイリー人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  3. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  4. 遠方からも担々麺好きが訪れるお店。一宮市の担々麺専門店「担々麺のやひこ」さんにお邪魔してきました。

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

週間人気記事

  1. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  2. 3月25日からプレオープン!一宮市に名古屋の人気店『麺屋グラフミ』が移転オープンです!

  3. 3月25日に一宮市に新しいパン屋さん『DAY to DAY』さんがオープンしました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

月間人気記事

  1. 【本当に住みやすい街大賞2023 in 愛知】一宮はなんと〇位!

  2. 大江川の桜まつり、屋台で楽しむのも良し。ライトアップを楽しむのも良し。3月25日から開催です

  3. 1月25日にオープンした、おにぎりとおでんのお店『食堂べん』さん。早速行ってみました!

  4. 一宮駅前に新しくできた、超隠れ家スイーツ店『菓子店 Foyer』さんが本当に隠れ家でした!

  5. 今伊勢の知る人ぞ知る、店内撮影禁止の隠れ家。一流パティシエの作る争奪戦のケーキのご紹介です。

TOP